春のミニコンサート

“フルート演奏で春の曲を楽しみませんか”とのお誘いで、<br>武蔵野音大一年生の古河椛名さんがホームでフルートのコンサートを開いて下さいました。<br>

“フルート演奏で春の曲を楽しみませんか”とのお誘いで、
武蔵野音大一年生の古河椛名さんがホームでフルートのコンサートを開いて下さいました。

フルートは吹き込み口の縁に息の束を吹き付けることで空気の渦を発生させて、空気の振動を音にするそうです。<br>息がたくさん必要な楽器であることと、指を早く動かすのでたくさん練習が必要だそうです。<br>曲目は『アヴェマリア』、『糸』、『春よ来い』、そして『ふるさと』などの曲を演奏してくださいました。<br>

フルートは吹き込み口の縁に息の束を吹き付けることで空気の渦を発生させて、空気の振動を音にするそうです。
息がたくさん必要な楽器であることと、指を早く動かすのでたくさん練習が必要だそうです。
曲目は『アヴェマリア』、『糸』、『春よ来い』、そして『ふるさと』などの曲を演奏してくださいました。

古河さんの演奏は透き通った柔らかい音色で心に響きとてもすばらしかったです。<br>ピアノ伴奏は埼玉大学の小野太暉さんでした。<br>

古河さんの演奏は透き通った柔らかい音色で心に響きとてもすばらしかったです。
ピアノ伴奏は埼玉大学の小野太暉さんでした。

ご利用者が、『私、涙が出たわ』『またいつでもホームに来て演奏して欲しいわ」<br>『83年生きてきてフルートの生の演奏をはじめて聞いたよ』と嬉しそうに話してくださいました。<br>古河さん、またフルートの演奏を聞かせてください。<br>すてきな演奏をありがとうございました。<br>

ご利用者が、『私、涙が出たわ』『またいつでもホームに来て演奏して欲しいわ」
『83年生きてきてフルートの生の演奏をはじめて聞いたよ』と嬉しそうに話してくださいました。
古河さん、またフルートの演奏を聞かせてください。
すてきな演奏をありがとうございました。