敬老会がおこなわれました。

人生120年時代ですって!?<br>長生きの時代になり、『何か仕事はないかしら』とか「やることがないのよね」<br>とご相談に来ておっしゃる方もいらっしゃいます。<br>いくつになっても有意義なことをやっていたいということはだれでもが望むことのような気がします。今年は全国で100歳以上の方が9万5119人いらっしゃるそうです。<br>

人生120年時代ですって!?
長生きの時代になり、『何か仕事はないかしら』とか「やることがないのよね」
とご相談に来ておっしゃる方もいらっしゃいます。
いくつになっても有意義なことをやっていたいということはだれでもが望むことのような気がします。今年は全国で100歳以上の方が9万5119人いらっしゃるそうです。

聖母ホームでは敬老の日の9月16日に敬老会を行いました。<br>特養では12名の方が施設長からお祝いの記念品をいただきました。<br>『長生きの秘訣を伺っても良いでしょうか』と<br>係りの職員がお聞きすると『特にありません』とおっしゃったので、<br>どっと笑いが起こりました。笑いが一番です。<br>

聖母ホームでは敬老の日の9月16日に敬老会を行いました。
特養では12名の方が施設長からお祝いの記念品をいただきました。
『長生きの秘訣を伺っても良いでしょうか』と
係りの職員がお聞きすると『特にありません』とおっしゃったので、
どっと笑いが起こりました。笑いが一番です。

お祝い膳はお刺身、天ぷら、茶わん蒸し、お赤飯で<br>みなさん美味しそうに召し上がっていました。<br>

お祝い膳はお刺身、天ぷら、茶わん蒸し、お赤飯で
みなさん美味しそうに召し上がっていました。

午後、養護では家族会の方によるバイオリンの生演奏がありました。<br>曲目はエルガー「愛のあいさつ」、マスネ『タイスの瞑想曲』、<br>グノーの『アベマリア』などです。<br>臨場感あふれるやさしいバイオリンの音色がご利用者の心に響き、<br>『生演奏はやっぱりいいわぁ。」『うっとりしたわ』<br>と喜んでいらっしゃいました。<br>

午後、養護では家族会の方によるバイオリンの生演奏がありました。
曲目はエルガー「愛のあいさつ」、マスネ『タイスの瞑想曲』、
グノーの『アベマリア』などです。
臨場感あふれるやさしいバイオリンの音色がご利用者の心に響き、
『生演奏はやっぱりいいわぁ。」『うっとりしたわ』
と喜んでいらっしゃいました。

みなさんこれからも有意義な日を過ごし、<br>お元気に過ごしていただきたいと思います.<br>

みなさんこれからも有意義な日を過ごし、
お元気に過ごしていただきたいと思います.