謹んで新年のお慶びを申し上げます。

日頃よりご利用者、ご家族様ならびに地域の皆様からの<br>温かいご支援とご協力をいただき、心より御礼申し上げます。<br>皆様のお力添えで開設102年目を迎えることができました。<br>

日頃よりご利用者、ご家族様ならびに地域の皆様からの
温かいご支援とご協力をいただき、心より御礼申し上げます。
皆様のお力添えで開設102年目を迎えることができました。

昨年中もご面会の自粛や一部制限など感染拡大にご協力いただき<br>ありがとうございました。まだまだ一層の注意を払いながら職員一同<br>努めて参ります。<br>

昨年中もご面会の自粛や一部制限など感染拡大にご協力いただき
ありがとうございました。まだまだ一層の注意を払いながら職員一同
努めて参ります。

今年も限りなくご利用者本位のサービス提供に努め、<br>高齢者福祉の拠点として地域に信頼されるホームでありたいと思います。<br>本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。<br>

今年も限りなくご利用者本位のサービス提供に努め、
高齢者福祉の拠点として地域に信頼されるホームでありたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

12月の聖母ホーム

12月になるとホームではクリスマスの飾りつけを行い、<br>いつも朝礼で賛美歌の練習をしていました。<br>「聖夜」のゆったりした旋律で少し心が広くなったような気持になりました。<br>

12月になるとホームではクリスマスの飾りつけを行い、
いつも朝礼で賛美歌の練習をしていました。
「聖夜」のゆったりした旋律で少し心が広くなったような気持になりました。

コロナ禍が続き、ここ4年間はクリスマスらしさが薄れていましたが、<br>少しずつ前の状態が戻ってきたようです。<br><br>1階ホールのクリスマスツリーをグループホームのみなさんが飾ってくださいました。<br>

コロナ禍が続き、ここ4年間はクリスマスらしさが薄れていましたが、
少しずつ前の状態が戻ってきたようです。

1階ホールのクリスマスツリーをグループホームのみなさんが飾ってくださいました。

田園調布雙葉小学校からのクリスマスの温かいメッセージもいただきました。<br>みなさん嬉しそうに見入っていらっしゃいました。生徒のみなさんありがとうございました。<br>

田園調布雙葉小学校からのクリスマスの温かいメッセージもいただきました。
みなさん嬉しそうに見入っていらっしゃいました。生徒のみなさんありがとうございました。

ADL体操はクリスマス気分を味わいながら華やかに行っています。<br>

ADL体操はクリスマス気分を味わいながら華やかに行っています。

クリスマスの当日は、養護では職員によるマンドリンの演奏会がありました。<br>曲目は「赤とんぼ」や「夕やけ小焼け」、「ふるさと」に始まり、<br>シューマンの「トロイメライ」や懐かしい映画の「ひまわり」や「ロミオとジュリエット」<br>愛のテーマでシューベルト、グノー、カッチーノの3大アベマリアも演奏されました。<br><br>「諸人こぞりて」と「きよしこの夜」ではみなさんが自然とハモって<br>一緒に歌いました。マンドリンの音色がみなさんの心に響き、<br>涙を浮かべている人もいらっしゃいました。<br>ホームでの演奏会もなく、刺激のない生活を余儀なくされてきたので、<br>みなさんとても楽しみにしていて、喜んで下さいました。<br>

クリスマスの当日は、養護では職員によるマンドリンの演奏会がありました。
曲目は「赤とんぼ」や「夕やけ小焼け」、「ふるさと」に始まり、
シューマンの「トロイメライ」や懐かしい映画の「ひまわり」や「ロミオとジュリエット」
愛のテーマでシューベルト、グノー、カッチーノの3大アベマリアも演奏されました。

「諸人こぞりて」と「きよしこの夜」ではみなさんが自然とハモって
一緒に歌いました。マンドリンの音色がみなさんの心に響き、
涙を浮かべている人もいらっしゃいました。
ホームでの演奏会もなく、刺激のない生活を余儀なくされてきたので、
みなさんとても楽しみにしていて、喜んで下さいました。

グループホームのクリスマスの様子です<br>

グループホームのクリスマスの様子です

特養のクリスマスの様子です<br>

特養のクリスマスの様子です

クリスマス会食は大エビフライとサーモンのカルパッチョなど美味しいものばかりです<br>

クリスマス会食は大エビフライとサーモンのカルパッチョなど美味しいものばかりです

クリスマスは待ち望む楽しみや喜びを分かち合う幸せが、<br>私たちに与えられる時です。<br>ホームのご利用者のみなさんとともに<br>大切に過ごしたいと思います。<br><br>病や災害や貧困や戦争がなくなりますように。<br>

クリスマスは待ち望む楽しみや喜びを分かち合う幸せが、
私たちに与えられる時です。
ホームのご利用者のみなさんとともに
大切に過ごしたいと思います。

病や災害や貧困や戦争がなくなりますように。

身体拘束・虐待防止研修

本年度2回目開催の身体拘束・虐待防止の施設内研修を施設全体の取り組みとして開催いたしました。<br>権利擁護と高齢者虐待、身体拘束について光洋のケアコンシェルジュ遠竹先生にお話をして頂き、グループワークで問題点を協議しながら、なぜ不適正なのかを話し合いました。<br>

本年度2回目開催の身体拘束・虐待防止の施設内研修を施設全体の取り組みとして開催いたしました。
権利擁護と高齢者虐待、身体拘束について光洋のケアコンシェルジュ遠竹先生にお話をして頂き、グループワークで問題点を協議しながら、なぜ不適正なのかを話し合いました。

〈研修を受けた職員から〉
・日常的にご利用者のためと思って行っていることが、虐待にあたることが多くあり、気をつけなければいけないと思いました。
・業務に活かせる内容の研修でとても良かったです。
・グレーゾーンの段階で虐待の芽を摘めるよう、職員間の風通しが良くなるような環境をつくっていかなければならないと思いました。
などの感想が聞かれました。

家族会の方がお花を植えて下さいました。

いつもホームでお世話になっている家族会の方が、<br>園庭の木やお花の手入れをして下さっている池田先生のご指導で、<br>11月の終わりから12月のはじめの2回にわたって<br>花植えのボランティアをして下さいました。<br>

いつもホームでお世話になっている家族会の方が、
園庭の木やお花の手入れをして下さっている池田先生のご指導で、
11月の終わりから12月のはじめの2回にわたって
花植えのボランティアをして下さいました。

マリア様の周辺の枯れた草花をきれいにして、<br>パンジーの花を一鉢、一鉢ていねいに植えてくださいました。<br>皆さま普段からお花の手入れは慣れているそうで、てきぱきときれいに植えられました。<br>花がつぎつぎときれいに咲いています。<br>

マリア様の周辺の枯れた草花をきれいにして、
パンジーの花を一鉢、一鉢ていねいに植えてくださいました。
皆さま普段からお花の手入れは慣れているそうで、てきぱきときれいに植えられました。
花がつぎつぎときれいに咲いています。

12月3日には園内のゴールドクレストの葉とクロガネモチの実で<br>クリスマスリースを作って下さいました。<br><br>終ったあと、みんなでやったのでとても楽しかったわとおっしゃって下さいました。<br>家族会のみなさま ありがとうございました。<br><br><br><br><br><br><br><br>。<br>

12月3日には園内のゴールドクレストの葉とクロガネモチの実で
クリスマスリースを作って下さいました。

終ったあと、みんなでやったのでとても楽しかったわとおっしゃって下さいました。
家族会のみなさま ありがとうございました。








秋の園庭でお散歩

少し風が冷たくなってきましたね。<br>グループホームのご利用者さんが、<br>園庭で秋の様子を楽しんでいらっしゃいます。<br><br>この日はひ孫さんが遊びに来てくださり<br>♪秋の夕日に照る山もみじ~、濃いも薄いも数ある中に~<br>とみなさんで“もみじ”を歌っていらっしゃいました。<br><br>みなさん秋の日を楽しそうにゆっくりされていらっしゃいました。<br>

少し風が冷たくなってきましたね。
グループホームのご利用者さんが、
園庭で秋の様子を楽しんでいらっしゃいます。

この日はひ孫さんが遊びに来てくださり
♪秋の夕日に照る山もみじ~、濃いも薄いも数ある中に~
とみなさんで“もみじ”を歌っていらっしゃいました。

みなさん秋の日を楽しそうにゆっくりされていらっしゃいました。

追悼ミサ

カトリックでは11月は『死者の月』とされ、<br>亡くなられた方のためにお祈りをします。<br>追悼ミサのために家族会の方からすてきなお花をいただき、<br>小聖堂に飾らせていただきました。<br>

カトリックでは11月は『死者の月』とされ、
亡くなられた方のためにお祈りをします。
追悼ミサのために家族会の方からすてきなお花をいただき、
小聖堂に飾らせていただきました。

11月2日は 聖母病院の大聖堂で<br>小西広志司祭による追悼ミサが行われました。<br>今年度は聖母ホームで亡くなられた方のお祈りも<br>ともに捧げていただくことができました。<br>

11月2日は 聖母病院の大聖堂で
小西広志司祭による追悼ミサが行われました。
今年度は聖母ホームで亡くなられた方のお祈りも
ともに捧げていただくことができました。

バスハイク

養護ではコロナ禍でなかなか実施できなかったバスハイクを今年はようやく行う事が出来ました。
少人数ですが、久しぶりの外出だったため入所者の皆さまにも笑顔が多く見る事が出来ました。
10月24日はとバスで東京駅から皇居、浅草で昼食の天ぷらをいただき、東京タワーにも登ることができました。

お天気も良くお出かけ日和のバスハイクとなりコロナ禍での自粛疲れも、ほんのひとときではありますが癒していただく事ができたのではないでしょうか。

敬老の日

今年100歳以上の高齢者の方は全国で9万2千139人。<br>最高齢は116歳でそのうち89%が女性だそうです。<br>

今年100歳以上の高齢者の方は全国で9万2千139人。
最高齢は116歳でそのうち89%が女性だそうです。

聖母ホームで100歳以上になられた方は4名いらっしゃいました。<br>9月2日、吉住新宿区長が長寿のお祝い状と記念品贈呈に来てくださり<br>ご利用者が嬉しそうに受け取られました。<br><br>101歳になられるHさんは区長からお祝いをいただくときに失礼のないようにと、<br>前日浅草までお出かけになってスーツをプレスされ敬老のお祝いに備えました。<br>いつもお元気なので、今までどんなことをされていたんですか?と趣味をお聞きすると<br>「ゴルフをいつも友達とやっていたんだよ。みんなでワイワイやってゴルフが一番健康にいいよ」と教えてくださいました。<br>何を召し上がっていらしたんですか?とのお答えは、『アロエ』と「養命酒」だそうです。<br>また102歳になられたご利用者は、おしゃれな方で、よく職員と一緒に新宿のデパートに<br>スカートやブラウスを買いに出かけられたそうです。<br>

聖母ホームで100歳以上になられた方は4名いらっしゃいました。
9月2日、吉住新宿区長が長寿のお祝い状と記念品贈呈に来てくださり
ご利用者が嬉しそうに受け取られました。

101歳になられるHさんは区長からお祝いをいただくときに失礼のないようにと、
前日浅草までお出かけになってスーツをプレスされ敬老のお祝いに備えました。
いつもお元気なので、今までどんなことをされていたんですか?と趣味をお聞きすると
「ゴルフをいつも友達とやっていたんだよ。みんなでワイワイやってゴルフが一番健康にいいよ」と教えてくださいました。
何を召し上がっていらしたんですか?とのお答えは、『アロエ』と「養命酒」だそうです。
また102歳になられたご利用者は、おしゃれな方で、よく職員と一緒に新宿のデパートに
スカートやブラウスを買いに出かけられたそうです。

特養のご利用者の方で入所されてもう13年になられる方も100歳を迎えられました。<br>これからも健康に留意され、いつまでも明るく楽しい日々を送られますようお祈りいたします。私たち職員も、いつも元気にお過ごしのご利用者に倣ってみたいと思っています。<br>ご長寿おめでとうございます。<br>

特養のご利用者の方で入所されてもう13年になられる方も100歳を迎えられました。
これからも健康に留意され、いつまでも明るく楽しい日々を送られますようお祈りいたします。私たち職員も、いつも元気にお過ごしのご利用者に倣ってみたいと思っています。
ご長寿おめでとうございます。

歯周病は全身疾患

九州大学などの研究チームの発表によると、<br>歯周病の原因菌が、認知症を引き起こす原因のアミロイドβの蓄積を加速させることが判明したという。<br><br>以前にも歯周病のことでお話をして頂いた原歯科医院の理事長の原 慎一先生に<br>お願いして、さらに新しい情報を教えて頂くことができました。<br>

九州大学などの研究チームの発表によると、
歯周病の原因菌が、認知症を引き起こす原因のアミロイドβの蓄積を加速させることが判明したという。

以前にも歯周病のことでお話をして頂いた原歯科医院の理事長の原 慎一先生に
お願いして、さらに新しい情報を教えて頂くことができました。

歯周病菌が口から入って全身をめぐると、心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、がん、糖尿病、認知症、花粉症、アトピー、金属アレルギー、うつ病…重大な疾患を発症するリスクが高まるそうです。口腔内の細菌はなんと歯周病菌が80%。<br>動脈硬化の真犯人も歯周病だったのです。歯周病菌の恐ろしさは、どんどん増殖していくとのこと。<br><br>血管の炎症が起こると全身に歯周病菌が廻ってしまい、ずっと体に残り動脈硬化になったり、高血圧になったりします。それほど歯周病菌は怖いです。<br>

歯周病菌が口から入って全身をめぐると、心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、がん、糖尿病、認知症、花粉症、アトピー、金属アレルギー、うつ病…重大な疾患を発症するリスクが高まるそうです。口腔内の細菌はなんと歯周病菌が80%。
動脈硬化の真犯人も歯周病だったのです。歯周病菌の恐ろしさは、どんどん増殖していくとのこと。

血管の炎症が起こると全身に歯周病菌が廻ってしまい、ずっと体に残り動脈硬化になったり、高血圧になったりします。それほど歯周病菌は怖いです。

むかしは動脈硬化の原因は歯周病から来ていることは分かっていませんでした。<br>なんと歯周病菌は糖尿病も誘発します。歯医者さんに行って歯周病菌を減らさないといけません。歯周病は3か月に一回検診してください。それを若い頃から習慣づけたらよいと思います。もし歯が一本も無くても口腔ケアは大事です。口腔がんも増えています。ケアで歯医者さんが見つけてくれます。糖分の摂り過ぎ、運動不足、睡眠不足も良くありません。ビタミンCを摂ると良いそうです。<br>

むかしは動脈硬化の原因は歯周病から来ていることは分かっていませんでした。
なんと歯周病菌は糖尿病も誘発します。歯医者さんに行って歯周病菌を減らさないといけません。歯周病は3か月に一回検診してください。それを若い頃から習慣づけたらよいと思います。もし歯が一本も無くても口腔ケアは大事です。口腔がんも増えています。ケアで歯医者さんが見つけてくれます。糖分の摂り過ぎ、運動不足、睡眠不足も良くありません。ビタミンCを摂ると良いそうです。

長寿を妨げるものは歯周病です。血管の炎症が老化を促進させます。<br>毎日甘いものを食べると動脈硬化になります。<br>100歳まで生きるには、食生活と運動が大切です。人生は80歳からで、80歳を境に幸福度が大きくなります。今が一番幸せ。炎症なしが長寿です。口腔ケアが炎症を少なくします。<br>今、100歳以上は9万人を超えています。25年ぐらい前は25人位でした。<br>

長寿を妨げるものは歯周病です。血管の炎症が老化を促進させます。
毎日甘いものを食べると動脈硬化になります。
100歳まで生きるには、食生活と運動が大切です。人生は80歳からで、80歳を境に幸福度が大きくなります。今が一番幸せ。炎症なしが長寿です。口腔ケアが炎症を少なくします。
今、100歳以上は9万人を超えています。25年ぐらい前は25人位でした。

先生のお話によると、厳しい顔のおばあさんが歯周病の治療をした後、にこにこした表情が戻ったそうです。写真のそのお顔がとても柔和な感じで印象的でした。<br><br>口腔ケアをしっかりしている施設は良いですともおっしゃって下さいました。<br>毎食後忘れないうちに歯磨きをする。できないときはせめて口を漱ぐ。歯間ブラシやデンタルフロスで歯と歯の歯垢をとると良いそうです。<br>ポプラさんに長年お世話になり、口腔ケアをして頂いているので良かったと思います。<br>私たち職員も今から歯周病に気をつけて口腔ケアを大切にして行きたいと思います。<br>原先生 ありがとうございました。<br>

先生のお話によると、厳しい顔のおばあさんが歯周病の治療をした後、にこにこした表情が戻ったそうです。写真のそのお顔がとても柔和な感じで印象的でした。

口腔ケアをしっかりしている施設は良いですともおっしゃって下さいました。
毎食後忘れないうちに歯磨きをする。できないときはせめて口を漱ぐ。歯間ブラシやデンタルフロスで歯と歯の歯垢をとると良いそうです。
ポプラさんに長年お世話になり、口腔ケアをして頂いているので良かったと思います。
私たち職員も今から歯周病に気をつけて口腔ケアを大切にして行きたいと思います。
原先生 ありがとうございました。

夏祭り

夏の風物詩でもある夏祭りが養護で行われました。<br>コロナ禍になり、もう3年も納涼祭ができていません。<br>

夏の風物詩でもある夏祭りが養護で行われました。
コロナ禍になり、もう3年も納涼祭ができていません。

縁日にちなんだミニゲームや的あてゲームをみんなで楽しみました。<br>的あてゲームは座って投げるので、なかなか当たりません。<br>当たるとコーヒー券やタオルがゲットできます。<br>特賞はなんとクオカード!<br>

縁日にちなんだミニゲームや的あてゲームをみんなで楽しみました。
的あてゲームは座って投げるので、なかなか当たりません。
当たるとコーヒー券やタオルがゲットできます。
特賞はなんとクオカード!

おやつのおしながきは、ミニお好み、やきとり、<br>かき氷、カラフルソーダ、から揚げ&ポテトです。<br>相談員が作ってくれました。<br>

おやつのおしながきは、ミニお好み、やきとり、
かき氷、カラフルソーダ、から揚げ&ポテトです。
相談員が作ってくれました。

「かわいいミニお好み焼きがとてもおいしかったの」<br>「的になかなか当たらなかったわ」<br>「焼き鳥も柔らかくておいしかった!」<br>と久しぶりのイベントにみなさんとても楽しんでいらっしゃいました。<br>

「かわいいミニお好み焼きがとてもおいしかったの」
「的になかなか当たらなかったわ」
「焼き鳥も柔らかくておいしかった!」
と久しぶりのイベントにみなさんとても楽しんでいらっしゃいました。